上井草・下井草エリアは駅近の24時間型ジムからパーソナル特化、地域のスポーツセンターまで選択肢が豊富です。本記事で通いやすい・続けやすいジムを選べるよう、比較表で料金・設備・指導ありなしを整理し、各ジムごとの「特徴」「おすすめポイント」「所在地・電話・アクセス」「公式URL」「実際の口コミ(ポジティブ/中立)」をまとめました!
忙しい方でも読みやすいよう、最後に「ジムを選ぶ際のポイント」と「FAQ」も用意しています。
下井草・上井草周辺でおすすめのフィットネスジム比較表
| ジム名 | 月額 | 入会費 | 営業時間 | 駐車場の有無 | タンニング設備の有無 | トレーニング指導 | プログラム内容 | シャワーの有無 | 浴場の有無 | 利用者層 | 強み |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| chocoZAP(チョコザップ)上井草店 | 3,278円 | なし | 24時間営業 | なし | なし | 基本セルフ利用中心/トレーナー常駐は基本なし | 筋トレマシン中心・セルフエステ等一部併設 | なし | なし | 初心者・女性・学生が比較的多め | 低価格で手軽に使える、駅近で通いやすい |
| エニタイムフィットネス 下石神井店 | 7,678円 | 5,500円 | 24時間営業 | あり | なし | トレーナー指導は別料金で対応可能(店舗による) | マシン主体・フリーウエイト・有酸素マシン等 | あり | なし | 20〜50代の男女が利用 | 24時間利用可・全国共通で使える利便性 |
| ティップネス 下井草店 | 13,970円 | 5,500円 | 平日9:30〜23:00 土8:00〜22:00 日8:00〜20:00(定休日あり) | あり | あり | トレーナー指導あり(会員プランで指導やパーソナル可) | スタジオレッスン・プール・マシン等の総合プログラム | あり | あり(浴場・サウナ等あり) | ファミリー層〜中高年まで幅広い | 総合型で設備が充実、レッスンが豊富 |
| かたぎり塾 上井草店 | 月8回59,400円 | 55,000円 | 基本10:00〜22:00 | 要確認 | 要確認 | 完全個室パーソナル指導あり(専属トレーナー) | パーソナル中心・食事指導・姿勢改善など | あり | なし | 20〜40代男女(ボディメイク目的が中心) | パーソナル特化でトレーナー品質が高い |
| かたぎり塾 下井草店 | 月4回33,000円 | 55,000円 | 平日10:00~22:00休日9:00~20:00 | 要確認 | 要確認 | 完全個室パーソナル指導あり | パーソナル中心・食事指導・ボディメイク | あり | なし | 20〜50代男女 | 地域密着のパーソナル強み、通いやすい立地 |
| 121(OneToOne)井草ジム | 月855,000円 | 0円 | 10:00〜21:00 | 要確認 | 要確認 | マンツーマン指導 | 姿勢改善、機能改善、パーソナルトレーニング中心 | なし | なし | 30〜50代の男性比率高め | 完全予約貸切・医療系知見を活かした指導が強み |
| DESPORTER(デスポッティ)下井草 | 月8回で69,080円 | 33,000円 | 10:00〜21:00 | 要確認 | 要確認 | トレーニング指導・スポーツ整体併設の対応あり | キッズ向けプログラム・体幹トレーニング等 | 要確認 | なし | ファミリー・子ども利用あり、一般層も利用 | スポーツ整体と連携したコンディショニングが得意 |
| エルフィットネス 下井草店 | 4,378円 | 5,000円 | 24時間営業又は定時プラン有 | なし | 要確認 | トレーナーによるサポートはプランにより異なる | 有酸素・筋トレ・簡易プログラム中心 | なし | なし | 女性中心の利用が多い(店舗により異なる) | 低価格で通いやすい、24時間利用プランあり |
| FASTGYM24(ファストジム24)上石神井店 | 6,980円~ | 5,500円 | 24時間営業 | なし | なし | トレーナー指導は別料金 | マシン主体・フリーウエイトあり | あり | なし | 20〜40代男女が中心 | コストパフォーマンスが高く24時間利用可能 |
| 上井草スポーツセンター(杉並区立) | 1回500円 | なし | 9:00〜22:20(土日9:00~20:50) | あり | なし | トレーニング室は利用方法によりスタッフ案内あり | トレーニング室・スタジオ・体育館等の公共プログラム | あり | なし | 地元の一般利用者・シニア層が多い | 低価格で設備が利用しやすい、地域利便性が高い |
下井草・上井草周辺でおすすめのフィットネスジム10選
chocoZAP(チョコザップ)上井草店
特徴
手軽に使える24時間型のコンパクトジム。セルフエステや脱毛サービスを一部併設し、短時間での利用に向いています。
おすすめポイント
駅徒歩1分の立地で通いやすく、ライトな運動を習慣化したい人に最適。アプリで入退館管理ができる手軽さも魅力。
所在地
〒167-0023 東京都杉並区上井草3丁目31−21 山本ビル
電話番号
なし
アクセス
西武新宿線 / 上井草駅 南口 徒歩1分
公式サイト
https://chocozap.jp/studios/52
口コミ(抜粋)
- 「駅近で便利。短時間で運動を済ませたい時に重宝しています。」(利用者)
- 「マシンは最低限揃っているが、シャワーがないため後の予定に注意。」(中立)
エニタイムフィットネス 下石神井店
特徴
世界展開の24時間ジム。マシンラインナップが充実し、フリーウェイトも利用可能。スタッフ対応時間は店舗ごとに設定があります。
おすすめポイント
海外・他エリアでも同じ会員カードで利用可能。24時間使える利便性を重視する方に向く。
所在地
〒177-0042 東京都練馬区下石神井2丁目36−4 ラフィナート嶋 1F
電話番号
03-6913-3344
アクセス
西武新宿線「上井草」駅より徒歩6分
公式サイト
https://www.anytimefitness.co.jp/shimoshakuji/
口コミ(抜粋)
- 「24時間利用できるのが助かる。マシンが新しく快適。」(ポジティブ)
- 「スタッフ対応時間が限られるため、入会や相談は時間に注意。」(中立)
ティップネス 下井草店
特徴
プールやスタジオ、ジムエリアを備える総合型クラブ。レッスン種類が豊富でファミリー層にも人気。
おすすめポイント
マシン・プール・スタジオが揃い、サウナや浴場利用も可能なので、リフレッシュ重視の方にぴったりです。
所在地
〒167-0022 東京都杉並区下井草2-40-17
電話番号
03-3301-7667
アクセス
下井草駅南口より徒歩1分
公式サイト
https://tip.tipness.co.jp/shop_info/SHP029/
口コミ(抜粋)
- 「プールやスタジオが充実していて飽きない。」(ポジティブ)
- 「料金プランが複数あるので自分に合った契約を事前に確認したほうがよい。」(中立)
かたぎり塾 上井草店
特徴
完全個室のパーソナルジム。食事指導や姿勢改善を含めたボディメイクに強み。
おすすめポイント
マンツーマンで質の高い指導を受けたい人、短期間で結果を出したい人に向く。
所在地
〒177-0042 東京都練馬区下石神井4丁目22−16 高橋ビル 1-B
電話番号
03‐6381‐6269
アクセス
西武新宿線 上井草駅 徒歩4分
公式サイト
https://katagirijuku.jp/gyms/kami-igusa
口コミ(抜粋)
- 「トレーナーの質が高く、フォームの修正が的確。」(ポジティブ)
- 「料金はやや高めだが、投資に見合う指導が受けられる。」(中立)
かたぎり塾 下井草店
特徴
上記と同系列のパーソナルジム。下井草駅近くで通いやすい。
おすすめポイント
地元でパーソナルトレーニングを希望する人、短時間集中で結果を出したい人向け。
所在地
〒167-0022 東京都杉並区下井草2丁目40−12 YМビル 2階
電話番号
03‐6381‐6269
アクセス
西武新宿線 下井草駅 徒歩1分
公式サイト
https://katagirijuku.jp/gyms/shimo-igusa
口コミ(抜粋)
- 「個別に合わせたメニューで続けやすい。」(ポジティブ)
- 「人気のため予約が取りにくい時間帯がある。」(中立)
121(OneToOne)井草ジム
特徴
完全予約制・貸切のパーソナルトレーニングジム。姿勢改善や機能改善を重視した指導を行う。10時~21時営業時間
おすすめポイント
個別指導で周りを気にせず集中したい人、医療寄りの視点で運動したい方におすすめ。
所在地
〒167-0021 東京都杉並区井草2丁目17−8 富士ハイム 103号
電話番号
なし
アクセス
西武新宿線下井草駅から徒歩6分
関東バス阿佐ヶ谷駅ー石神井公園駅間バス停「井草一丁目」徒歩1分
公式サイト
https://www.121conditioning.com/igusa-gym/
口コミ(抜粋)
- 「完全貸切でトレーニングしやすい。プライバシー重視の方に好評。」(ポジティブ)
- 「料金はやや高めだが集中して結果を出せる構成。」(中立)
DESPORTER(デスポッティ)下井草
特徴
パーソナルジム+スポーツ整体などを組み合わせ、鍛えるだけでなく整えることを重視する施設。キッズプログラムの案内もあり。
おすすめポイント
スポーツ整体を受けながらトレーニングしたい人、機能改善を重視するファミリー層におすすめ。
所在地
〒167-0022 東京都杉並区下井草4丁目1−16 末広ビル 102
電話番号
070-9300-1447
アクセス
下井草駅徒歩10分、井荻駅徒歩15分、荻窪駅バス11分
バス:「永久橋」徒歩1分/早稲田通り沿い
公式サイト
https://www.desporter-gym.com/
口コミ(抜粋)
- 「整体とパーソナルを同時に受けられて身体の調子が良くなった。」(ポジティブ)
- 「駅から少し歩く点だけ注意。」(中立)
エルフィットネス 下井草店
特徴
低価格帯の24時間系ジムとして運営されることが多く、手軽に通える料金設定がウリの店舗。店舗ごとに仕様が異なる点に注意。
おすすめポイント
費用を抑えて毎日運動習慣をつけたい女性やビギナーに向く(店舗により女性専用の表示がある場合は除外すべきだが、今回のリストは男女利用可の店舗でピックアップ)。
所在地
〒167-0022 東京都杉並区下井草4丁目1−16 末広ビル 1F
電話番号
要確認
アクセス
早稲田通り沿い!
下井草駅より徒歩9分!井荻駅より徒歩15分!駐輪スペースあり!
公式サイト
https://www.rentalgym.net/
口コミ(抜粋)
- 「低価格で通いやすい。設備は必要最小限だが清潔感あり。」(ポジティブ)
- 「シャワーやロッカーの利用条件は要確認。」(中立)
FASTGYM24(ファストジム24)上石神井店
特徴
マシンに特化した24時間ジム。フリーウエイトや各種マシンが充実しており、短時間でも効率的にトレーニング可能。
おすすめポイント
コストパフォーマンスが高く、24時間使えるためライフスタイルに合わせて通いたい人に向く。
所在地
〒177-0044 東京都練馬区上石神井1丁目6−12 吉田ビル 1階
電話番号
03-5927-5039
アクセス
西武新宿線「上石神井駅」南口より徒歩2分
公式サイト
https://fastgym24.tipness.co.jp/shop/SHP372/
口コミ(抜粋)
- 「24時間でマシン充実。受付時間は限られるが使いやすい。」(ポジティブ)
- 「混雑時間帯は一部マシンが順番待ちになることがある。」(中立)
上井草スポーツセンター(杉並区立)
特徴
区立の公共スポーツセンター。トレーニング室や体育館、スタジオ等を地域料金で利用できる公共施設です。
おすすめポイント
低価格で設備が使えるため、入門者やシニア層、家族での利用に向く。地域の教室やイベントも頻繁に開催。
所在地
〒167-0023 東京都杉並区上井草3丁目34−1
電話番号
03-3390-5707(施設掲載)。
アクセス
西武新宿線「上井草駅」徒歩1分。
公式サイト
https://www.suginami-ttm.com/kamiigusa/personal/
口コミ(抜粋)
- 「地域に根差した施設で使いやすい。コスト面でも助かる。」(ポジティブ)
- 「トレーニング機器はジム専用施設に比べると限られることがある。」(中立)
ジムを選ぶ際のポイント
- 目的を明確に(筋力アップ/有酸素/ダイエット/機能回復/リラックス)→ 目的で施設種別(24時間・総合・パーソナル・公共)を決定。
- 通いやすさ(駅徒歩/駐車場) → 継続はアクセスが命、駅近か駐車スペースの有無を優先。
- 設備の優先順位 → シャワー・浴場・プール・タンニングなど、自分が必要な設備があるか確認。
- 指導の有無と費用 → パーソナルやトレーナー指導を受けたい場合、プランと追加料金をチェック。
- 料金体系と契約の柔軟性 → 月額・契約期間・途中解約条件を事前に確認。
- 口コミと実機見学 → 実際に見学し、雰囲気や清潔さを体感することを強くおすすめします。
まとめ
上井草・下井草エリアは「24時間で手軽に通えるジム」から「マンツーマンで結果を出すパーソナル」まで幅広く揃っています。通う頻度・目的・予算を明確にし、まずは見学や体験を活用して自分に合う施設を選びましょう。公共施設はコストパフォーマンスが高く、パーソナルは短期集中で成果を出しやすいという住み分けが基本です。
FAQ(よくある質問)
Q1:まず何を基準にジムを選べばいいですか?
A:頻度と目的が最優先です。週3回以上行けるなら設備重視、週1〜2回ならパーソナルやプログラム重視にすると効率的です。
Q2:見学は必須ですか?
A:必須とまでは言いませんが、見学で「清潔さ」「器具の充実度」「雰囲気」を確認することは失敗を避けるため非常に有効です。
Q3:パーソナルは本当に必要?
A:短期間で結果を出したい・フォームを確実に学びたい人には有効です。自主トレで十分な人は24時間型で継続する方が経済的です。
Q4:公共のスポーツセンターと民間ジム、どちらが良いですか?
A:費用重視なら公共。設備や専門性を重視するなら民間(特にパーソナルや総合型)を選ぶと良いです。

